◆◆ 2021年・月の高度時刻・大阪府 ◆◆ 注1:大阪府の月の動きです。方角は無視しています 注2:時刻は目安程度で見てください(縦軸・高度、横軸:時刻) 注3:○・・・満月 ●…新月 注4:データ元・・・「KEISAN」より 【 7月 】
【 8月 】
【 9月 】
【 10月 】 |
◆◆ 2020年・月の高度時刻・大阪府 ◆◆ 注1:大阪府の月の動きです。方角は無視しています 注2:時刻は目安程度で見てください(縦軸・高度、横軸:時刻) 注3:○・・・満月 ●…新月 注4:データ元・・・「KEISAN」より 【 1月 】
【 2月 】 【 3月 】
【 4月 】
【 5月 】
【 6月 】
【 7月 】
![]() 【 8月 】
【 9月 】
【 10月 】
【 11月 】
【 12月 】
◆◆ 2019年12月・月の高度時刻・大阪府 ◆◆
![]() |
◆◆月の高度時刻・各地との差 ◆◆ 北海道稚内と沖縄県石垣島でどの程度差があるかをグラフにしました。 各県の誤差の参考にしてください。
|
◆◆月の高度時刻と潮位2 ◆◆ 上記で分からなかったので、1か月分の高度と潮位をグラフにしてみました。 場所は、同じく紀伊半島最南端の串本・潮岬。時期は2020年9月。 ○・・・満月、●・・・新月、それぞれの翌週が大体半月。
赤が潮位、青が月の高度です。 こうやって見ると、月が下限・上限になると、干潮、干潮気味 上限と下限の間は満潮、満潮気味になっているように見えます。 一応気象庁の潮位豆知識でも説明が出ていますが、 分かったような分からないような・・・。 結論・・・やっぱり分からんもんは分からん |