信州中野駅よりスタート | ![]() | 左の地図の北側 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 長野電鉄 長野線 信州中野駅 8時前だったが駅前は結構静かだった。 駅から北に廃線が伸びている。 長野線は現役。 |
@ 駅の北側にある踏切から南向き | ![]() | @ 同じ踏切より北向き |
![]() | ![]() | |
![]() |
A 長野線と河東線の分岐。信号機がたくさん立っている。 | ![]() | A 住宅街を抜けていく |
![]() | ![]() | |
![]() |
Bあたり 果実は不明だが、ぶどうなどの他にたくさんの木が植えられている。りんごかな?ちょっと不明。 | ![]() | 廃線から西方向に雪山が見られた。まだまだ気温が低いよう。この日咲いていたのはつつじ、藤など。関西より1週間程度遅い印象。 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
C 国道292をまたぐ鉄橋。当然フェンスで通行止め | ![]() | その鉄橋の北側では舗装工事。線路跡を道にするようだ。 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
→ Eかなり工事が進んでいる | ![]() | ![]() |
E 多分駅跡だと思うけど、自信無し。横には社員食堂というお店があった。 駅だったら中野北駅かな?でも他のサイトを調べるとどうも違う雰囲気。 気のせいかも。中野北駅前には小さいロータリーがあったらしいが 現在は更地になっている。 | |||
![]() | |||
| |||
![]() |
![]() | ![]() |
|
G線路跡はほぼ直線に伸びており、先まで見通せる。 ただ、雑草が伸び始めており、夏になると見えなくなるかも。 見に来るなら初春かな・・・。 | |||
![]() | |||
| |||
![]() |
H四ヶ郷駅跡。これは駅跡とすぐ分かった。 桜の木かな?果樹?駅跡にはそこそこ大きな木が生えていた。 | |||
![]() | |||
| |||
![]() |
![]() | ![]() | ←↑I この先、川を渡るため、徐々に北西方向から北東方向にカーブしていく。 Iの周辺は住宅街で地図で見ると、そこだけ建物の形がすっぽり無い。 |
J線路は徐々に高くなり、川を越えていく | ![]() | K夜間瀬川を越える鉄橋 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
|
L 川を東に渡った先のカーブ | ![]() | L赤岩駅跡 |
![]() | ![]() | |
![]() |
↓M県道から再び線路跡が出てくるポイント。高低差がある | ![]() | N柳沢駅跡と思った場所 |
![]() | ![]() | |
![]() |
![]() |