![]() | |||
| |||
![]() |
![]() | ![]() |
上信越道をくぐる。踏切跡の線路はきっちり残っている。取り除くのが大変なんだろう。 そこから北へはまっすぐ伸びている。 |
Oに向かう途中で東方向に見えた崖。 ↓O 自転車道になっていた | |||
![]() | |||
| |||
![]() |
O 北方向。できたてほやほや感たっぷり | ![]() | P ゆるやかにカーブ。 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
金井山駅跡 | ![]() | 金井山駅跡正面 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
Q 南西方向 | ![]() | Q 北東方向 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
R 木製の電柱が残っている。 かなり貴重〜♪ | ![]() | R 徒歩が抜けられる通路。頭上ぎりぎり |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
| ![]() | ![]() バス停名は残るが、駅前はきれいさっぱ り何もない。空き地のみ |
S 南西方向。ここは雑草がない | ![]() | S東方向 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
21 東方向。 遠くに車両らしきものが見えた | ![]() | 21 西方向 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
22 駅は目の前。線路脇に細い道が駅に向かって伸びていた | |||
![]() | |||
| |||
![]() |
↓信濃川田駅跡。ここは駅舎が残っていた。バスの転回地にもなっていて駅前のロータリーにはつつじが咲いていた。 | ![]() | 走っているかのような車両 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
バスの待合も兼ねており、木の椅子があったが、改装していないので雰囲気はとてもいい感じ。 ただ、地元の人からしたら改装してほしいかも? 駅舎に横付けされた車両と、少し東に静態保存されている車両があった。 |
![]() |
23 信濃川田駅方向 | ![]() | 23 東方向。緩くカーブしていく |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
24 南西方向 | ![]() | 24 若穂駅跡 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
25 自転車道は途中で切れる | ![]() | 26 綿内駅方向 |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
綿内駅舎 | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | 27 コンクリート遺構が見える | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |