るみちゃんの未来の自分へ

10月16日〜31日





198日目 平成23年10月31日(月)



夜は久しぶりにTVを見られたのと
映画をやっていたのでつい夜更かし・・・。
寝たのは0時半頃だった( ̄o ̄;)オイオイ
それでも朝6時前に目が覚めた。

ニュースを見ると円高が進行していて何と75円台だとか。
大丈夫か?オイ・・・(゜_゜i)タラー・・・

8時に宿を出て港へ。受付の方が話をしてくれて、
小学校2〜3年頃まで端島に住んでいたとか。
いろいろ説明してくれた。徒歩でフェリー乗り場に行き、窓口で券購入。

予約なしでも大丈夫そうだが、
あらかじめ乗船する日が決まっているなら予約して
いった方が良さそうな感じ。それからいろいろ制約があり、
女性はハイヒール禁止、飲酒もダメとこちらの情報も
行く前に知っておく方が良さそう。
ま、普通にしていれば特に問題はないんだろうけどね〜。

9時に出航。50分で上陸できた。
島内は見学できる所が限られていて、行動は団体行動のみ。
船の中で班分けされる。島内では3箇所説明してくれるところがあり、
上陸時間は1時間弱。快晴だったのでいい感じの写真が撮れた。
女性も一人で来ているっぽい人もいて
声をかけたものかどうか少し悩んだ。
ま、そんな勇気はないんだけどね(-_-;)

しこたま写真を撮りまくり船へ。満足満足〜♪
12時に港へ戻り文明堂へ。相方が食べたいとの事で郵送する。
宿に戻り預かってもらっていた荷物をバイクに載せ出発。
ZENさんの奥さんが見送ってくれた。ありがとうございました〜!
宿代は何と出して頂いてしまった。申し訳ない・・・。

長崎を出て国道202号へ。道の駅を目指す。
ところがこれまたエグいアップダウンの連続。
黒崎教会も国道沿いだったが、寄る気力なし。
道の駅そとめには15時半頃到着。

今日はメインの軍艦島が綺麗に見られて本当に良かった。
しばらく晴れるようだ。問題はアップダウンだな〜(^_^;)
残り1ヶ月?がんばろう!

距離:35.5km
時間:2時間08分
平均:16.5km/h
最高:56.5km/h
天気:快晴!23℃。東からの強風。

宿泊地:道の駅外海(そとめ) 長崎県長崎市東出津町





197日目  平成23年10月30日(日)




一晩中雨。朝からも雨。くそ〜。大雨の中出発。
軍艦島を左手に見つつ北上。県道224号に入るとかなりの激坂に・・・。
深堀という地名の所で町中に入ってしまい少々迷子気味(^_^;)
でもそのおかげで地図に載っていなかった武家屋敷跡とか見られた。
ラッキ〜♪何とか29号線に入れた後、沖ノ島外周、
伊王島へと進む。沖ノ島は教会とリゾートホテルがあり、
そのホテルはかなり大規模だった。

伊王島灯台は山の上。明治4年に建てられ原爆で痛んだんだとか。
平成15年に会いt区され元の形状へ。
がけ下にある退息所は爆風の影響を受けず何と
無骨コンクリート造りで窓ガラスも明治10年の当時のもの。
よく残っていたもんだと感心。ちゅーか奇跡に近いんじゃない?

退息所が残っているだけでも珍しいのに、
これがグラバー邸を設計した人と同じ人の設計なんだとか。
洋風の建物でとてもおしゃれだった。ここは寄って良かった。

県道を戻る途中、十字架の墓石がある墓地を通りがかった。
キリスト教信者の墓が一箇所に集まっている感じ。
石も新しい。和洋折衷?てな感じの墓地だった。
国道に入り、長崎市街地へ。

TELで連絡をとりあっていたZENさんと合流〜。
昨年のツールドおきなわの時に初顔合わせで会うのはこれで2回目。
お世話になります〜m(_ _)m
奥さんと一緒に昼食をよばれ、ご自宅へ。
風呂と洗濯をしてもらい夕方まで話や記録作業。

18時頃車にて中華屋さんへ。息子さんと一緒に。
長崎チャンポンや中華料理を頂く。20時頃、ビジネスホテルまで
送っていただき、お別れ。ありがとうございました〜(*_ _)人
明日の朝は軍艦島クルーズ。これは楽しみだが、予約が必要なの?
ちょっと不穏な空気が・・・( ̄Д ̄;;ま、何とかなるだろう。
楽しみ楽しみ。

距離:49km
時間:3時間01分
平均:16.2km/h
最高:47.8km/h
天気:1日中雨!21℃。北からの微風

宿泊地:ビジネスホテルいけだ 長崎県長崎市五島町





196日目 平成23年10月29日(土)




結局ネイチャーセンターではテントを張れず、
600mほど走って唐比ふれあい牧場の東屋に移動。
日が完全に暮れる前だったので良かった。
朝は曇りからスタート。寒くはなかった。

国道に出たところでコンビニに寄り、食料購入。
今日のコースは少々不安なので・・・。
県道41号とクロスしたあたりで雨が降り出し
そこから1日止むことはなかった。

県道41号から一般道へ行き海岸ルートへ。
1回行き止まりになった(-_-;)
道は地図で見たまんまのアップダウンの連続。
これまでいろんなアップダウンを走ってきたので
きつい事はきついが何とか耐えられる。
ただ、雨が続いて合羽を着ていたので汗で体が冷えてきた。
秋の雨はつらい・・・。

茂木・為石・野母と思っていたより大き目の町があり
驚いた。店もある。13時半をまわって樺島灯台着。
めずらしい事に燈台守の退息所が残っており、
灯台の資料を展示していた。退息所が残っているのは
本当にめずらしい。生活用水をどうしたのか等図で説明していた。

次に軍艦島資料館へ。入館料無料〜♪
写真などのパネル展示、立体模型、映像などなど。
屋外には望遠鏡も設置されていた。館から見えるようだ。
館を出ると美男美女のカップルが声をかけてくれた。モデルさんか??

体が冷え切っていたので近くの温泉へ。
生き返るわ〜ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
400円と良心的なお値段。16時頃そのまま近くの
運動公園へ行き、屋根のあるところにテント設営。
雨なので誰も来ない。しかも感知式の電灯もあり
暗くなっても作業ができ助かる。

明日は長崎市街地へ。何とか雨がやんでほしいのだが・・・。
今日は北海道で知り合った夢津軽さんがゴールする日。
お疲れ様でした〜(^^ゞそして父が還暦だとか。
まだまだ元気な年だろう。少なくとも身近な60歳は
みんな元気だ( ̄ー ̄)

距離:92mk
時間:6時間06分
平均:15.0km/h
最高:60.4km/h
天気:雨。1日中雨。21℃。北からの微風

テント設営地:野母埼総合運動公園 長崎県長崎市野母町





195日目  平成23年10月28日(金)




18時を回って寝ようとしたら男性が来て
話しかけてきた。大阪から自転車で来たとか。
16日目で原城。速い。少し話をして一つの東屋に
自分のとで2つのテントが張られる事に・・・(-_-;)
深夜から天気予報が完全にはずれ雨に。
東屋に張って正解!朝日が見られないのは残念だった。

シューズカバーを作成し、出発。国道を走り口之津へ。
あそこの資料館はいいよと道の駅の人に聞いていたので
寄ってみることに。8時半少し前だったが、
外で待っていると中に入れてくれた。ありがとうございます〜。

入館料200円だったが4館あり、資料の展示方法も内容も
かなりのもの。こういうのが好きな人は1日いても
飽きないかも。普段なら観光バスなども来て
人は多いらしいのだが、この時は貸し切り状態だった。
見学途中から係りの方が説明してくれていろいろ勉強になった。
ここはオススメの資料館だ。

口之津灯台はちょっと分かりにくい所にあったが
明治時代初点。口之津が重要な港だった事が分かる。
国道251号を北上。島原鉄道は加津佐駅が終点。
駅舎もホームもバラスとも残っていた。まだ3年だしね〜。

金浜眼鏡橋は復元された石橋でちょっと綺麗すぎた。
小浜温泉街に入るとあちこちから湯気が立ち上っている。
共同浴場は150円で朝6時から夜9時まで。よしっ!
5日目にして久しぶりに風呂に入れた。気持ちいい〜♪

小浜温泉を出て県道201号に入ると廃線のにおい。
あれ?少し走ると駅名の看板(石)とホーム跡が出てきた。
雲仙鉄道跡だ!昭和13年に廃線になっているのに
ホーム跡が残っているのには驚かされた。
トンネルも切り通しも残っていていい雰囲気。

そのまま走ると唐比(からこ)ネイチャーセンターというのが
出てきた。コンセントもありそうなので今日はかなり短いが
ここまで(の予定。17:00)明日、あさってと雨の予報。
ZENさんとの合流はあさってかな?

距離:57km
時間:3時間16分
平均:17.4km/h
最高:43.4km/h
天気:雨。1日中パラパラ。北からの中風

テント設営地:唐比ネイチャーセンター 長崎県諫早市





194日目 平成23年10月27日(木)




早朝はやはり冷え込んだ。朝は快晴!
太陽が昇るのを見られた。
海岸沿いを走り、夜灯鼻灯台を見に行く。ついでに城跡も。
見晴らしが良かった。

長崎県に入り、堤防道路へ。距離が7kmもあるのだが、
真ん中くらいに堤防の説明書きがあった。
ただし、堤防を閉めておく側の説明板。
水門を開けてほしい側の説明板はなかった。

設置されている看板だけだと締め切っておくのが
ベストのように思える。両方の主張がこの場所に
説明看板として設置されていれば
もっといろいろ考えられたんだろうけどね〜。

島原市街地までほとんどフラット。
コンビニもスーパーもある。島原駅でパンフをもらい、
武家屋敷を見に行く。湧水群があるようで、
町中にきれいな水が流れていた。石壁も見事。
お城とキリシタン資料館は時間がないのでパス。
さくっと市街地を見て終わったが、天草同様また来たい。

道の駅深江は結構広い面積の道の駅。
見る所はたくさん。溶岩に埋まった家などをそのまま保存し
公開している。ここはオススメの道の駅だ。
しばらく見学してから出発。廃線跡も国道と併走している。
3年前に廃線になったばかりだが、雑草に埋もれて
ほとんど分からないが、ガーター橋や堤はそのまま。

堂崎駅跡を見に行った時に、地元のおじいさんに話しかけられた。
15時半まで話が続き、目的地まで行けず、風呂も入れず〜(TωT )
原城にてテント設営。と思ったらここでもおじいさんにつかまった・・・。
もう日が沈むっちゅーの!話は大事だがこっちもあせっているのだ。
今日で4日風呂に入っていない。明日こそ・・・。

距離:96km
時間:4時間55分
平均:19.5km/h
最高:49.9km/h
天気:快晴!22℃。早朝寒い。南東からの微風

テント設営地:原城本丸跡の東屋 長崎県南島原市





193日目 平成23年10月26日(水)




夜は早めに眠れた。早朝、気温が下がり寒く感じた。
9度くらい?木々に太陽がさえぎられ6時過ぎに起床。
出発も遅くなった。それでもかなり寒く冬ジャージを久しぶりに使用。

昇開橋を目指して柳川の町へ。市役所に寄り、観光パンフをもらう。
水郷でいろいろ見る所があるようだ。少し町並みを観光していくことに。
建物は旧戸島家住宅のみ見ていく。
市街地の観光を終え、廃線跡へ。
年配の女性に道を聞き、筑後柳川駅跡へ。

今は広い公園になっていた。
そこから西へは堤が残っていたが、その内、自動車専用道に
飲み込まれてしまった。
川の字になっており、中央部は草地が残っている。たまに橋桁が見える。

昇開橋は遠くからでも赤い鉄骨が見え、迷うことはなかった。
自転車は渡ることができず、対岸へ行くには
昇開橋の北にある橋を通らなければならず、少しめんどくさい。
橋の上下は毎日行っており、ちょうど上下するのを見られた。

筑後川を渡って佐賀県へ。
午前中に観光したので午後は走る。途中で女性の親子から
スポーツドリンクの差し入れがあった。
娘さんきれーな人〜。ありがとうございます〜。

鹿島市役所へ寄り、パンフをもらう。
町並み保存地区があるようだ。少し走り、「肥前浜宿」の
町並みを少し観光。酒蔵が多かったようでお酒の匂いが・・・(^_^;)
かまぼこ屋さんも多かったらしい。

道の駅鹿島に寄り太良を目指す途中でも本日2度目の差し入れ有り。
これまた珍しいことに日本1周している人のサイン帳を
作っているそうな。ブログもされているようなので
また見に行かなきゃね。道の駅太良へ。15時半頃到着。
有明海の潮が干潮で広大な干潟が見られた。

今日は観光もできたし、人とも話ができ天気もよく
差し入れも頂き、とてもいい1日だった。たまにはこんな日もあるのだ。
明日は長崎へ。島原の北までかな?

距離:79.5km
時間:4時間03分
平均:19.6km/h
最高:40.0km/h
天気:快晴!23℃。北西からの中風。

テント設営地:道の駅太良 佐賀県太良町





192日目 平成23年10月25日(火)




新品の東屋でフローリングのよう。今の旅人に必要な物もある。
出発前は壁にかけられたモップでちゃんと掃除。

国道501号で北上する。路肩がなく交通量多く大型車も多い。
さらに今日は向かい風ときたもんだ。
スピードが出ずストレスがたまる。
熊本の大型車は幅寄せしてくる車が多く一度ヒヤッとした。
気を落ち着ける為、スーパーにて少し休憩。

地図を見ても寄れそうな観光地はなく、熊本城へ?
とも思ったが、さほど興味があるわけでもなく
内陸に行かないと行けないので城はパス。

ひたすら続く直線道路と向かい風に
耐え続けるだけの午前中になった。

午後は万田坑という炭鉱跡へ。当然廃線も少し絡む。
国道501号から国道208号へ。
跨線橋の下を見ると廃線跡発見。荒尾市電跡だ。
今は自転車道になっている。

13時前に万田坑跡着。
かなり大規模な所だったようで、
広い敷地に大きなレンガ建造物が残っていた。
映像とかガイドさんの話を少し聞き、中に入ってさくっと見ていく。
今年の4月から公開が始まったようでタイミングは良かった。

今日は(も?)距離が伸びていなかったので急ぎ足で見た後出発。
福岡県との県境に県名の看板なし。ちっ・・・。
国道208号は自動車専用道。一般道をうろうろして
県道18号へ。15時になりちょうど黒崎公園の看板を見つけ
そこで終了。体力と気力の限界。風がつらすぎ・・・。
明日もまだ北上する。風向きは?

距離:74km
時間:4時間13分
平均:17.5km/h
最高:38.6km/h
天気:曇り。夕方晴れ。24℃。北からの中風。

テント設営地:黒崎公園 福岡県大牟田市





191日目 平成23年10月24日(月)




夜は思いのほか交通量が多く、大型車もひっきりなしに
走っていた。ウルセー!(;`O´)o
さらにトイレも閉められ、屋根のみに。まいっか。

朝はかなり眠かったがこれまた車の音で目覚め。
少し気温が下がったかな?でも快晴でいい感じ。
出発してしばらくは国道324号を走る。
路肩も狭く車も多い。ひたすら走りにくい。

道の駅有明は9時前でオープン前。
道を挟んで海側にかなりリアルなタコがいた。
ブロンズや石ではなく樹脂製。

サンタマリア館は入館料300円。9時前だったのでスルー。
天草メモリアルホールの横にある像や説明書きを読み、
物産館へ。民話本と天草の絵葉書購入。
そこから海岸沿いの一般道へ。一気に交通量が少なくなり静かになった。
景色もいいし、サイクリングにぴったりのコースだ。

天草4号橋・1号橋共に景色がすごくいいのだが、
自転車でも止まって撮影することができないくらいの道幅。
車も多くかけぬけるのみ。もったいない・・・。

三角(みすみ)に戻り西港へ。古い洋館や建造物が並んでいて
石組みや港の水路もそのまま。3軒ほど中に入り見学。
三角線が西港まで伸びていたらまた少し違っていたんだろう。

宇土半島を回り道の駅宇土へ。

観光案内の看板を見るとめがね橋の表記。
観光案内所にTEL。すると市役所につながった。
市役所に行けば宇土のマップがあるとか。道の駅に置いといてよ・・・orz。

市役所までフルスピードで走行。市役所で観光地図をもらい、
見たい所を選ぶ。市役所の近くに石橋があるのと、
少し走れば水源地があるようでその2箇所を選択。
石橋はここの他にも「石橋群」という一帯があり、
何箇所も残っているようだ。船場橋を見た後、轟水源へ。

柿田川湧水群とは違い、湧き出ている所は見えなかったが
綺麗な水が大量に流れていた。
水源で夕方になったので丘の上の資料館前の東屋にて今日は終了。
明日から宇土北上だ。

距離:93.5km
時間:4時間50分
平均:19.3km/h
最高:48.4km/h
天気:快晴!23℃。西からの弱風

テント設営地:轟泉資料館前 熊本県宇土市





190日目 平成23年10月23日(日)




夜は特に何もなし。寒くはなかった。
朝の出発時は快晴。しばらく晴れが続きそうなので
バイク掃除。大江天主堂が順光になっているので撮影の為登る。
予想通り綺麗に朝日が天主堂にあたっていた。

峠を上り分岐を国道側へ。高浜地区へ向かって進む。
高浜にある上田家資料館は8時20分頃到着。
鍵を開けていた男性に公開されているかと聞くと
全く愛想のない返事。ムカッ!イライラしつつ先へ進む。

下田温泉もスルー。富岡城の方へ進む。千人塚を探して
うろうろしている時にバイクを倒してしまい、
フロントの泥除けを壊してしまった。

見ると直せる感じだったのでバラしてねじを締め直す。
何とかなったが、異音が出るようになった。ちと不安。
四季咲岬へはアップダウンを走り公園へ。
かなり整備された公園だが人けなし。
灯台までしっかり歩かされた。次に富岡城へ。

天草島原の乱の時、激戦の地になった所のひとつ。
幕府側の城だったようで落城せず。
一番上の本丸はビジターセンターになっていた。

城を出ると12時の時報。海沿いの一般道を走り、国道へ。
本渡近くなり海岸ルートへ。
本渡歴史資料館が無料だったので見ていく。
次に祇園橋へ。石橋の一つ。
だがここは今にも流されてしまいそうな感じの石橋。
よく姿を保っていられるな〜(^_^;)

交番で銭湯がないかを聞くと、ないそうな。
仕方ないのでループ橋を渡り、向かいの温泉センターへ。
久しぶりの風呂。気持ちよかった〜♪
隣のJAの施設に屋根があるのとトイレがあるので今日はここまで。
観光が多かったので距離は伸びず。明日はしっかり走らねば。

距離:70km
時間:3時間54分
平均:18.0km/h
最高:46.4km/h
天気:曇り。夕方晴れ。23℃。北からの中風

テント設営地:JA天草とれたて市場 熊本県天草市本渡町





189日目 平成23年10月22日(土)




夜は雨と雷がすごかった。それでも屋根のおかげで
フライシートなしで大丈夫だった。
早朝も通り雨があったが、出発すると晴れてきた。ラッキー♪

県道26号線を南下。
車が少なくきつい登りも少なく景色がいいので
走っていて気持ちよかった。ここは本当にオススメ。

牛深に来るといきなり人も車も増えた。ダイソーとスーパーに寄る。
弁当を食べた後、海彩館へ。観光案内所もありパンフをもらう。
島へは渡らず海岸沿いを走り、県道35号へ。
県道に入ると車が一気に減った。でも牛深は島の先端なのに
すごく活気があった。今まで見てきた「橋でつながった元離島」
の中で一番活気があった。人も多い。

県道35号に入ると山の中の道へ。
島の東岸と違い、お墓が山の斜面に建てられている。
二浦の方へ来ると入り江が細く、景色が綺麗だった。
国道389号に入ったあたりでスローパンに気づく。
空気を継ぎ足して走ることに。

崎津天主堂近くでバイクを止め、パンク修理。
タイヤのチェックをしばらくやっていなかったからな〜(^_^;)

崎津天主堂は海沿い。立派な佇まいだった。
トンネルを使わず海岸沿いを走ると崎津灯台があった。
次に大江天主堂へ。こちらは何と山の上。( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ・・・
結構な斜度だった。こちらも立派な建物。

下って下にあるロザリオ館へ。キリシタンの歴史や
遺物が展示されていた。映像は今、はやりの「3D!」スゲー・・・。
弾圧は明治初期まで続いたようだ。弾圧の始まりは豊臣秀吉から。
ふ〜ん〆(゜_゜*)

今日はいい方に天気予報が外れ、晴れてよかった。
風は強かったがいい景色も見られたし。
途中、おっちゃんから嫌味を言われたけど・・・。

明日も晴れ、天草は大きくてなかなか終わらない。
でもツーリングにはぴったりの雰囲気で結構気に入った。
キリスト教関係は西岸から本渡あたりのようだ。
明日も何か見られるかな?

距離:83km
時間:4時間47分
平均:17.2km/h
最高:45.2km/h
天気:晴れのちくもり。24℃。北西からの中風

テント設営地:天草ロザリオ館の横 熊本県天草市天草町





188日目 平成23年10月21日(金)




夜の9時半頃、係りの人が戸締りに来たが
立ち退きは言われなかった。良かった(;-_-) =3 フゥ

朝はくもりからのスタート。
気温が少し高めで寒くない。国道266号にて南下。
小学生がたくさん登校していた。

二間戸という所に入って案内看板を見ると
水害の碑の書き込みあり。見に行くと昭和40年代の
山津波の事が書かれていた。

権現鍾乳洞へ行こうとしたが、あまりに斜度がきついのと
車が登った形跡がないので引き返した。
特に寄る所もなく、食料を買いつつ走る。
店はある程度の間隔をあけて建っている。

たま〜に海を何かで囲って、プロペラで
海に空気を送り込んでいる養殖池のような所が
見られたが、何を養殖しているかは分からず。

「がねあげ」なる揚げ物をスーパーで発見。
何か分からないので食べてみる。
さつまいもとごぼうのかき揚げ?
ちょっと変わっていた。

海沿いにはエビス様に関するものがちょこちょこ見られた。
下浦町は石工が有名らしく、古くから続いているとか。
石橋があるとの事なので見に行ってみた。
下島の楠浦町にある眼鏡橋がそれだ。
アーチが綺麗に残っており十分渡れる。石組み萌え〜♪

県道26号をはずれ流合川を渡って海岸ルートへ。
店がなくなりちと不安。雨も降ってきた。
徒歩旅の人と出会ったが話はせず。

雨の中海岸沿いを南下。泊まれそうな所が見つからないが
とりあえず進む。結局中田港のフェリー乗り場の
「緑の村総合センター」が閉まっていたので
その軒下にテントを張る事に。屋根があって助かった。
トイレもあるし。

明日も雨?天草四郎についての資料が全く見られない。
どこにあるの??

距離:96km
時間:5時間22分
平均:17.9km/h
最高:42.3km/h
天気:くもりのち雨。25℃。無風〜微風

テント設営地:中田港フェリー乗り場 熊本県天草市新和町





187日目 平成23年10月20日(木)




朝はゆっくり目に準備。たくさん朝食を頂いた。
今日も快晴!お礼を言い9時過ぎ出発。
河川敷を河口へ向かって西進。県道338号へ。

途中で地元の人に声をかけられた。
車内からで後続がちょっと邪魔そう・・・(^_^;)
いろいろ質問され、人生の話まで。分かれた後、
県道338号を宇城に向かって走る。

干拓地なので軽トラくらいしか走らないだろうと
選択した道路だったのだが、これが港湾の
産業道路並みに大型車がひっきりなしに往来する。
路肩が広ければ問題ないのだが、これまた狭い道で
大型車が通ることによって、路面が波打ち悪路になっている。
非常にストレスのたまる道だった。

国道266号に入り、道の駅不知火へ。
途中、干潟が見られた。小さい生き物がたくさんいるんだろうな〜。
不知火はデコポンの産地らしく、デコポン製品を扱っていた。
ご当地ソフトはもちろんデコポンソフト。
ついでに昨日教えてもらった熊本銘菓の「いきなり団子」も買う。
柑橘系のソフトはどこもおいしく、はずれがない。
ここのもうまかった。

いきなり団子は少し塩味のする薄皮に上部あんこ、
中は芋あんがくるまれており、甘さはあずきと
芋の甘さのみ。やさしい甘さでこれまたうまかった。
口に入れた瞬間の塩味が少し変わっていた。

道の駅を出て白壁の町並みを見に行く。
残念ながら資料館は木曜日休館日。くそっ。またか。
国道を走り三角駅(みすみ)へ。
ペンキが塗られたばかりの綺麗な外観だが、
建物そのものは歴史を感じるいい雰囲気の駅舎。

観光案内所併設だったが、昼休憩中で閉まっていた。
タイミング悪〜。

天草1号橋から天草諸島へ。
大型車を含め交通量がかなり多い。
少し道を間違えつつ外周を走る。
予想外に店が多くコンビニもちょこちょこある。
高校もあり人は多そう。

ビジターセンターに寄った後、松島の運動公園へ。
あまり距離が伸びなかったのと、寄りたかった施設が
休館日だったのは痛かった。
明日とあさっては雨の予報。
寒いのは嫌だな〜・・・。

距離:75.5km
時間:3時間59分
平均:18.9km/h
最高:47.2km/h
天気:快晴!27℃。北西からの中風。

テント設営地:松島総合運動公園 熊本県上天草市





186日目 平成23年10月19日(水)




テントを張った所に毛虫が多くかなりブルー。
朝もテントに何匹かくっついていた。

朝から快晴。早朝は寒くて目が覚めた。
この時期にこの気温だと、この先ちと不安・・・。

公園を出て、武家屋敷群へ。
無料公開されている建物は9時開館。
しばらく道路をうろうろ。いろんな人に声をかけられる。

9時になり、建物へ。ボランティアのガイドさんに説明を受ける。
出水小学校はかなり大きく、お殿様が外出する時に
仮の宿としたらしく、「御仮屋敷」といったらしい。
知覧の武家屋敷群と比べると出水の武家屋敷群の方が良かった。
知覧の方は庭園のみだったしね。

違いに関しては知覧は塀は切り石で出水は丸石の塀。
丸石は出水市街地のすぐ横に川が流れているから?
出水と知覧の同じ点は石塀とイヌマキの木の組み合わせ。
保存地区の雰囲気は知覧の方がかたい気がした。

武家屋敷群を見た後、国道にて道の駅水俣へ。
広い公園とセット。バラ園もありローズソフトを食べる。
ちょっと植物の味がした。

次に水俣病資料館へ。時間がなかったのでさくっと流す。
小学校の郊外学習が多かった。
県道56号に入ると車はぐっと減り、登りもほとんど
なくここは良かった。桜並木が続き、春は綺麗だろう。

国道3号に入り、道の駅田浦へ。15時半頃だったので
普段ならここで終わりなのだが、
今日はゴールが決まっているので先へ。

県道254号にて進むが、何と行き止まり。
国道に戻り3号にて八代市へ。
3号はとにかく大型車が多い。
路肩も悪く非常に走りにくかった。

高校を目標に迷路のような住宅街をうろうろ。
迷ったかな?と思っていたところで
何と偶然にもチームメイトの母君とばったり。
17時頃到着〜。お世話になりますm(_ _)m

すぐに風呂と洗濯。続いて夕食。
何と馬刺しを出してくださった。

これがめっちゃうまい!お腹いっぱいになり、

果物も食べさせてもらい満足〜♪

八代花火大会が3日後にあるらしく、かなり大きな大会との事。
でも雨の予報なんだよね〜( ̄Д ̄;;
この先、天草に向かう予定。

明日まで晴れらしい。早朝寒くなってきたので
風邪を引かないようにしなきゃ・・・。

距離:91.5km
時間:5時間14分
平均:17.5km/h
最高:63.2km/h
天気:快晴!24℃。北からの中〜強風

宿泊地:チームメイトの実家 熊本県八代市





185日目 平成23年10月18日(火)




枕がかなり高く寝付けなかった・・・orz。
カーテンの遮光性は抜群で、日が昇った事が
まったく分からないくらい。

8時頃出発。結局隣人さんと話をせず。
国道3号から県道365号へ。

黒之瀬戸大橋を目指す。標識が出ていて
迷うことはなかった。
大橋は北からの風が強く、ちと怖かった。

橋を渡ってすぐに道の駅がある。
長島の地図をもらったのだが、マンダリンソフトを
食べるのに夢中で台の上に置きっぱなしで
持って行くのを忘れてしまった(|||_|||)ガビーン

長島の西岸は国道になっており、フェリー乗り場まで国道となる。
平地はなく、長めのアップダウンのみ。
ロードならいい練習コースなんだろうけどね〜(^_^;)
長崎鼻灯台は明治30年初点ながら、第二次世界大戦で破壊。
戦後に建て直された。

次に道の駅長島に寄り、小浜海水浴場へ。
ここは透明度が高く、海底も白い砂で本当に綺麗だった。
空も快晴で最高!!
フェリー乗り場に着いた後はひと気もなくなり
斜度もきつくなった。アップダウンも激しく、
海岸かつかつには走らない事に。

平尾交差点から県道に入り、役場の交差点を南へ。
完全な1周ではなかったが、60km弱あり、平地なし。
きつい島だった。ちなみに郵便局3局寄るも、
風景印なし!w( ̄▽ ̄;)wマジ?

島が終わり、次に県道378号へ。
こちらもアップダウンの連続だが、いずれもゆる目。
ロード初心者向きの道と感じた。景色もよし。
出水市街地のダイソーへ寄り、運動公園へ。

ここはかなり大きく、学生を含めて運動をしている人が多い。
そして毛虫がうじゃうじゃ・・・(|||_|||)
明日も晴れ。八代市街地を目指す。
今日は島内で農家の人にみかんと飴を頂き、
いい写真も撮れた。やっぱり快晴だと気持ちがいい。
次は木金にくもりが来るらしい。

距離:90.5km
時間:5時間39分
平均:16.0km/h
最高:58.9km/h
天気:快晴!24℃。北からの強風。

テント設営地:出水市立総合運動公園 鹿児島県出水市





184日目 平成23年10月17日(月)




テントを張った所は明かりも屋根も机もいすもありベストだった。
朝は快晴からスタート。吹上浜の自転車道へ。
松の葉が堆積していたが、比較的走りやすい。
車道とクロスする事も少なめで良かった。

吹上浜公園から枕崎線跡と一緒になる。
橋台跡が1箇所、橋脚+橋台が1箇所あり、駅跡も見られた。

国道270号はアップダウンの連続。大型車もちょこちょこ通る。
江口蓬莱館にて弁当購入。目の前には砂岩(?)の山。
石柱群になっていく途中の段階。迫力があるのだが、
観光ガイドには載っていない・・・。

串木野市市街地へ入るが、商店街はシャッターだらけ。
過疎化?県道43号へ。
ある程度は予想していたが、やはり坂が多い。
斜度はゆるいが、1つ1つの登りが長い。

県道43号が終わり、国道3号へ。交通量も増えストレス。
道の駅阿久根でちょうど15時だったので、ここで
泊まるつもりだったが、RHのポスター発見。
場所は阿久根駅の向かいらしく、しかも鉄道車両!
これは行かねば!

急いで移動開始。着く前に食料を買い足し。
阿久根駅の隣にブルートレインの車両が2両。
しばらく係りの人が来るのを待って受付。
車内はほとんど手をつけていないそうだ。すげ〜♪

B寝台の方は記憶にある。小さい頃2〜3回ほど
乗った事がある。今日の宿泊料は1泊1500円と
北海道のRHとか沖縄のGH並みに安い。
こういう安宿は残ってほしいな〜。
できて3年目になるとか。口コミや
ブログ等で広まってほしいな。でも泊まる人は
落書きや物を壊したりしないでね〜(*_ _)人

距離:95.5km
時間:5時間35分
平均:17.1km/h
最高:54.4km/h
天気:晴れのちくもり。26℃。北からの中風。

宿泊地:RHあくねSTAYtion 鹿児島県阿久根市





183日目 平成23年10月16日(日)




夜にドーン!と花火の上がる音がして、桜島か!?
と思っていたら、朝に音の原因が判明。
近くの工場の音だった。な〜んだ。

日の出は遅いが10月2日以来となる晴れ!
快晴となれば9月29日以来!
気温もちょうどで最高〜♪

枕崎市街地に入り、駅へ。
廃線区間方向には大型スーパーが建っており痕跡ゼロ。
駅となりの雑貨屋でスタンプを押す。

海岸線に出て、火之神公園へ。
第二艦隊の慰霊碑と説明の碑が建てられていた。

国道226号にて野間崎を目指す。

坊岬灯台は大正時代とあったので見に行くことに。
これがすごい道。雑草が伸びて、ほとんど歩ける状態じゃない。
何とか灯台にたどり着けたが、ここは大変だった。徒歩往復40分也。

次に坊津の歴史資料センターへ。
日本三要港らしく歴史は古いようだ。
中の資料は仏教に関するものを取り上げていた。
300円だが、資料の量はなかなかのもの。
予想外に良かった。

地図の通りアップダウンは激しく個人商店すらない。
野間崎へ行くかどうかの分岐で体力と時間の限界により
野間崎はパス。灯台も昭和34年のものらしいし・・・。

野間半島の北岸は大きな登りが1箇所。他は細かい登りのみ。
時間との勝負だったが南薩鉄道記念館には
16時前に何とか到着。

30分ほど資料を見て、食料を買った後、
テント設営場所を探す。南薩摩鉄道のテーマソングが
あったとは。映像も見たが、線路は結構左右に
波打っていたけど、乗り心地はかなり揺れたんじゃないかな〜?

今日はテント設営地がなかなか見つからず。

銭湯のゆうらくへ向かうと近くに公園があり、
ここならいけそう。風呂に入り、向かいの公園へ。

今日のコースは店がなく、食料も水も減っていたので
かなりやばかった。野間崎パスは正解だったと思う。
明日も晴れ。吹上浜の自転車道を走る予定。

距離:91km
時間:5時間35分
平均:16.3km/h
最高:52.3km/h
天気:快晴!27℃。西からの弱風。

テント設営地:よろずよ公園 鹿児島県南さつま市